消費カロリーと摂取カロリー
人間が生きるために必要な消費カロリーを基礎代謝量といい、1日平均1200カロリーと言われています。呼吸をしたり心臓や内臓が動いたりすること、命を継続するための自然の動きで消費する量ですね。
太る仕組みは案外簡単で、摂取したカロリー>消費カロリーだから太ります。
例えば1日3000カロリーを摂取して、消費したカロリーが2000なら、残りの1000カロリーは体に残り、脂肪になって蓄積されていくというわけです。
ということは単純に、摂取したカロリー<消費カロリーで痩せるわけですよ。
少なく食べて、しっかり動く!こまめに動く! 自分の消費カロリーを上回らないように摂取するカロリーを抑える事が、ダイエットへの第一歩なのです。
ちなみにこの基礎代謝量に生活の中で動いて消費する分を合計したものが1日の消費カロリーとなります。活動量は人それぞれですが、
体重(kg)x30=1日の総消費カロリー
という計算方法で大まかな数値を出すことが出来るそうです。
体重が60kgの人なら、1800カロリーを1日に消費することになります。
1200カロリーを摂取すれば生きられて、1800カロリーを超えると太るということです。
では、摂取カロリーを減らすためにはどうしたらいいのでしょうか?
「食べなけばいいじゃない?」と絶食ダイエットに手を出しがちですが、これはリバウンド率が非常に高くオススメできません。
ダイエットは健康的に取り組むことが大切です。
3食のうちの1食を『ぷる肌ダイエット』といった、栄養補助食品などに置き換えるだけでも、摂取カロリーは大幅に減となり痩身効果が期待できますよ^^